京都下鴨拠点で、ヨウスケ店主(小3)をお迎えし、小さな夏祭りを賑やかに開催しました!

去る7月22日(土)、たまに京都下鴨拠点とそのお隣のヨウスケくんちで、たまにカフェ"ミニミニ夏祭り"を開催しました。("たまにカフェ"については、こちらをお読みください)。今回は、前回のたまにカフェ夕涼み縁日で「俺もやり… 続きを読む 京都下鴨拠点で、ヨウスケ店主(小3)をお迎えし、小さな夏祭りを賑やかに開催しました!

日曜午後のバータイムで地域と交流 - 小野眼科医院で3度目の「たまにバル」を開催しました!

5月28日(日)に、小野眼科医院さん(東京都新宿区)にて、3度目となる"たまにバル"を開催しました。(初回の様子はこちら。また、"たまにバル"のいつものスタイル、"たまにカフェ"については、こちらの記事をお読みください)… 続きを読む 日曜午後のバータイムで地域と交流 - 小野眼科医院で3度目の「たまにバル」を開催しました!

"たまに"が3年目に突入!松尾英里子さんを新たに理事に迎えます。

本日、一般社団法人たまには3年目を迎えました。 これまで支えてくださった皆様に、心より感謝申し上げます。 これまでの2年間、一緒にたまにを立ち上げた理事の真鍋薫子さん、そして、ボランティアで集ってくれた仲間たちと共に、大… 続きを読む "たまに"が3年目に突入!松尾英里子さんを新たに理事に迎えます。

Cocozen始動!─キックオフレポートを掲載しました。

Cocozenとは? 「Cocozen〜それぞれの"ここ"から全体をよくする〜」は、隅屋輝佳(一般社団法人Pnika)、佐竹麗、真鍋薫子(ともに、一般社団法人たまに)が立ち上げたプロジェクト。それぞれが当事者として関われ… 続きを読む Cocozen始動!─キックオフレポートを掲載しました。

11月5日、総勢81名の方にご参加いただき、2022年のマステアートが完成しました!

2度目にしてすでに恒例となりつつある、たまに東京拠点での巨大ハートのマステアートワークショップ。今年は、10月23日、30日、11月5日の3日間でのべ81名、1〜93歳までという幅広い年代(実に!)の参加者&サポーターの… 続きを読む 11月5日、総勢81名の方にご参加いただき、2022年のマステアートが完成しました!

京都下鴨の新拠点で"たまにカフェ"を開催、ご近所さんとほっこりタイムを過ごしました

去る4月17日と5月7日、京都下鴨に構えた"たまに"の新拠点で"たまにカフェ"を開催しました("たまにカフェ"については、こちらの記事をお読みください)。 1. ねらい 今回の"たまにカフェ"のねらいは、地域に流入したば… 続きを読む 京都下鴨の新拠点で"たまにカフェ"を開催、ご近所さんとほっこりタイムを過ごしました

【レポートリリース】子どもを産み育てる社会構造に関する調査分析レポートを公開しました

時間が経ってしまいましたが、昨年参画していた「ムーンショット型研究開発事業新たな目標検討のためのビジョン策定(ミレニア・プログラム)」(通称:ムーンショット・ミレニア)の中で書いた社会システム分析レポートをアップしました… 続きを読む 【レポートリリース】子どもを産み育てる社会構造に関する調査分析レポートを公開しました

ネイティブから遊びを学ぶ大人の講座初回プロトタイプ、『動画であそべ!』の参加者を募集します!

“音MAD下車(通称:下車)”ってご存知ですか? MADとは、動画や音声を編集、改編した日本発祥のキチガイじみた創作物(らしい)。今回は、電車や駅の画像や音を詰め込んで作り込んだ"音MAD下車"の制作や、100人規模の下… 続きを読む ネイティブから遊びを学ぶ大人の講座初回プロトタイプ、『動画であそべ!』の参加者を募集します!

「マステアートでだらだら遊ぼう!vol.1」を"たまに"の本拠地(@文京区本駒込)で開催しました!

1月15日(土)に"たまに"の本拠地(@文京区本駒込)で開催したイベント「マステアートでだらだら遊ぼう!」。ゆったりとした時間の中にもワクワクありほっこり感ありの、穏やかで豊かな時間となりました。ご参加くださいました皆さ… 続きを読む 「マステアートでだらだら遊ぼう!vol.1」を"たまに"の本拠地(@文京区本駒込)で開催しました!

1月15日(土)、「マステアートでだらだら遊ぼう! vol.1」を開催します。

1月15日(土)13:00-16:00、たまにカフェ併設マスキングテープイベントの続編「マステアートでだらだら遊ぼう! vol.1」を開催します。昨年11月に行ったワークショップ「マスキングテープでどでかいハートを作ろう… 続きを読む 1月15日(土)、「マステアートでだらだら遊ぼう! vol.1」を開催します。