「未来社会デザインに係る調査研究」に参画、報告書が公開されました

弊社代表の佐竹麗が、大阪大学社会ソリューションイニシアティブ科学技術振興機構社会技術研究開発センター(RISTEX)の共同研究プロジェクトである、シェイプニューワールドイニシアティブの「未来社会デザインに係る調査研究」に参画、同プロジェクトの報告書が公開されました。芝浦工業大学の吉田慎哉先生とともに「健康とウェルビーイング」領域を担当しています(報告書 p.47〜)。

本プロジェクトは、さまざまな分野の専門家の方々とともに、2050年の社会像をバックキャストで構想し、克服すべき課題と課題解決のロードマップを提示するものです。

報告書では、調査研究で得た内容を元に、人生100年時代において、テクノロジーの加速的な進化と社会変化の中で、いかにして私たちのウェルビーイングを持続可能なものにしていくか——という壮大な問いと向き合い、システム思考の視点から全体像を提示し、より健康でウェルビーイングな未来の社会構築のための提言を行っています。

公開された報告書は下記リンクからダウンロードいただけます。

▼シェイプニューワールドイニシアティブ「未来社会デザインに係る調査研究」
https://www.shapenewworld.com/project

▼「RISTEXと大阪大学 社会ソリューションイニシアティブ(SSI)との共同調査研究報告書」を掲載しました
https://www.jst.go.jp/ristex/info/topics/20250425_02.html

※本調査研究は、JSTの資金提供を受け、世界経済フォーラムから立ち上げられた「シェイプニューワールドイニシアティブ」(代表:佐久間洋司氏)によるプロジェクトとして実施されました。

この報告書に関連して、2025年6月21日(土)14:00〜16:00に大阪・関西万博会場でトークセッションを開催します。パネリストに、小塩篤史氏(麗澤大学)、戸谷洋志氏(立命館大学)、長谷川愛氏(慶應義塾大学)、吉田慎哉氏(芝浦工業大学)をお迎えし、モデレーターは佐竹麗が務め、2050年の健康とウェルビーイングについて議論いたします。

詳細は下記URLでご覧になれます。
▼"スロー"が拓くウェルビーイングな未来
https://theme-weeks.expo2025.or.jp/program/detail/67b3f27de3c74.html

実施時期:2024年1月-2025年3月
カテゴリー:調査研究